おらっちゃの久目 our life our locality

  • 地域文集『久目と私』
  • 人々
  • 建物と暮らし
  • お知らせ/活動報告
  • 私たちについて
  • 久目地区交流館
  • アクセス
  • 移住相談
  • facebook
  • instagram
  • 久目と私
  • 2025.06.03
久目地区PR動画:季節のイベント編

久目地区地域づくり協議会 久目地区PR動画:季節のイベント編

  • お知らせ/活動報告
  • 2025.06.02
第4回くめ黒板アートコンテスト参加者募集!

イベント 第4回くめ黒板アートコンテスト参加者募集!

  • 久目と私
  • 2025.02.06
遠ざける音、包み込む音

くめいま / 池末笑未 遠ざける音、包み込む音

  • 建物と暮らし
  • 2025.01.09
空き家はフロンティア 里山Retreat & Kitchen 阿迦舎編

藝術農民 / おらっちゃの久目編集部 空き家はフロンティア 里山Retreat & Kitchen 阿迦舎編

  • 建物と暮らし
  • 2024.12.20
空き家はフロンティア 干し柿拠点と研修者棟編

藝術農民 / おらっちゃの久目編集部 空き家はフロンティア 干し柿拠点と研修者棟編

  • 久目と私
  • 2024.12.18
空き家はフロンティア 藝術農民はじまりの母屋編

藝術農民 / おらっちゃの久目編集部 空き家はフロンティア 藝術農民はじまりの母屋編

くらしやすさ めじろおし、おらっちゃの久目!

富山県氷見市・久目地区は、能登半島のつけねにある中山間地域です。
里山と水田のあいまに、黒と白を基調にした木造家屋が建ち並ぶ美しい場所。
久目地区地域づくり協議会では、住民同士で知恵を出し合って、
暮らしやすく、楽しい地域をつくるために様々な活動を行っています。

<もっと読む>

久目地区交流館

久目地区交流館

Instagram

今日はみんなの料理教室。 プリンと 今日はみんなの料理教室。

プリンと茶碗蒸しを同時に作ってます。

地元の料理上手な方が講師になって、いつでも簡単にできるレシピをみんなで教えてもらってます。

#氷見市
今日は左義長でした。 大雪予報が出 今日は左義長でした。

大雪予報が出た時は今週末はどうなるかと心配しましたが、予想外に好天に恵まれ、無事催行できました。
今年の無事を願って。

#富山県氷見市
#左義長
webサイト更新しています。今年のテーマは「建物と暮らし」。貴重な文化資源である土地の建物をどういかしていけるか、学生のシェアハウス、新しい農と藝術の拠点、核家族にフィットする「半減築」の家など、さまざまな建物の活用方法をお伝えします。

まずは暮らしながら改修を進めている学生シェアハウス「くめいま」について。@kumeima.media

はじめまして、『くめいま』です!
https://oracchanokume.jp/lifearchitects/1800/

記事はプロフィール内リンク「おらっちゃの久目」websiteよりご高覧ください!

#コミュニティデザイン 
#くめいま
うちの地区の地域おこし協力隊を募集します!

テーマは「大きな家をどう活かすか!」

なんせ日本一、家が大きいところなので、そんな大きな家を使いこなせる人とどう出会うかが大きな課題です。

そんな課題に一緒に取り組んでくれる方を募集してますので、ぜひホームページをご覧ください。

#富山県氷見市
#地域おこし協力隊募集中 
#地域おこし協力隊 
#空き家リノベーション 
#大きな家 
#手づくり
#diy
. \ くめアートデイ2024を開催します! .
\ くめアートデイ2024を開催します!/

去年に引き続き、今年も「くめアートデイ」を開催します!

◆くめアートデイとは?
富山県氷見市久目地区は、能登半島の付け根にある中山間地域です。空と水田の合間に、黒と白を基調とした木造家屋が建ち並ぶ美しい里山です。このノスタルジックな空間で黒板アートや体験教室を楽しんだり、様々なアートに触れたりしながらのんびりとした1日をお過ごしください。

◆日時
2024年8月18日(日)9:30~14:30
◆会場
久目地区交流館(旧久目小学校)
富山県氷見市触坂501

◆プログラム紹介
・第3回くめ黒板アートコンテスト
今年もくめ黒板アートコンテストを開催します!毎年変わるテーマに沿って家族や仲間と一緒に、黒板に想いを表現してもらいます。今年のテーマは「未来へ」。今年はどんな作品が生まれるのか!お楽しみに!

 9:30~  9:40 開会式
 9:40~10:40 プレゼンテーション・審査
11:30~12:00 結果発表・授賞式
12:00~14:30 ※引き続き作品をご覧いただけます

◆審査員 ※敬称略/順不同
・ハヤカワサオリ(イラストレーター)
2022.9 富山新聞文化センターにて、ハヤカワサオリのイラスト講座開講
2022.11 兎と寅様の焼酎限定ラベルコンペ優秀賞受賞・商品化
県内外で定期的に展示会、イベント出展している。

・鹿助(イラストレーター)
2023.6 株式会社大創出版「トレーディングカードゲーム 蟲神器」イラスト数点制作
2023.6 株式会社ワン・パブリッシング「ムー認定!最恐!!日本の鬼と妖怪ビジュアル大事典」イラスト数点制作
県内外で商業イラストの仕事をしている。

・藤村政徳(高岡龍谷高校美術教諭/第1回くめ黒板アートコンテスト最優秀賞受賞)

 
・閉校プールdeビオトープ 9:30~14:30
料金:¥500/1時間※竿+餌代込
※入場は無料
※追加餌代+¥300
※魚の生育と水質管理のため竿と餌の持ち込み不可
※魚はお持ち帰りできません

 
・管弦楽ミニコンサート 12:30~13:30
団体名:交響する氷見祝祭管弦楽団
コンパクトな室内オーケストラ構成による生演奏で、久目での楽しいアートの時間に彩りを添えます。ドリンク、フードを片手に、心を軽くしてお楽しみください。
料金:無料(投げ銭制※ご無理のない範囲で!)
★「交響する氷見」については↓
@simfonio.himi 

 
・楽しい鉛筆画教室 12:30~14:30 ※要事前予約
鉛筆を使って写真のようにリアルな花の絵を描く方法を教えます!紙、鉛筆(3本)、練り消しゴムなど必要な材料はこちらで用意します。老若男女どなたでもお気軽にお越しください。

料金:¥1,500
※定員10名ですが、欠員が出れば当日も受け付けます
予約サイト:https://forms.gle/7CeHoPSGcvaHttbD6

講師:朝戸清照
1953年7月1日神戸市生まれ。富山大学大学院芸術文化研究科修了。在学時より富山県内を中心に展覧会・アートフェス等に多数出展。現在、高岡市に在住し、久目地区交流館をアトリエに制作活動をおこなっている。

 
・フード販売 9:30~14:30
 ・押し寿司(出店者:久目地区のお母さんたち有志)
 ・冷やしぜんざい、そうめん(出店者:sympathy pastime @sympathy_pastime )
 ・キッシュ(出店者:Rinorino+ @rinorino_plus )

 
◆質問等お問い合わせ
MAIL:kumechiikidukuri@gmail.com
TEL:0766-76-2202(土・日10:00~17:00)

◆主催
久目地区地域づくり協議会

 
 
 
 
#氷見#富山#久目地区交流館#くめ黒板アートコンテスト#くめアートデイ#黒板アート#イベント#himi#toyama
. \ 旧小学校を活用したアートイベン .
\  旧小学校を活用したアートイベント! /
今年もくめ黒板アートコンテストの参加者を募集します!🎨

今年の夏も、くめでカラフルな思い出づくり。
氷見市の中山間地、久目。閉校した旧久目小学校が学校の趣を残したまま『久目地区交流館』として生まれ変わりました。この懐かしくノスタルジックな環境で今年も『黒板アートコンテスト』を開催いたします。今年のテーマは「未来へ」。夏の思い出に、家族や仲間と一緒に、黒板に想いを表現してみませんか?沢山のご応募をお待ちしております。

 
■制作期間:2024年8月11(日)~17(土)10:00~17:00
※制作期間中であれば、お好きな日数お越しください
 必ず毎日制作しなくてはいけないということではありません
※制作希望日や希望時間がある場合は申し込みフォームにてお答えください

 ■発表:2024年8月18(日)
プロの先生方をお招きして、コンテスト受賞者発表を行います。
<発表日当日のスケジュール(予定)>
 9:00 開館
  9:30~ 集合・手順説明
10:00~ コンテスト
11:30~表彰式
15:00 閉館
また、10:00〜15:00までプールを釣り堀に利活用して、ビオトープを楽しもう!を初開催予定です
 
■会場:久目地区交流館(旧久目小学校)
   富山県氷見市触坂501
 
■対象:どなたでも!
   (家族や友だちグループ、おひとりでも大歓迎)
 
■テーマ:「未来へ」
テーマに沿った黒板アートを制作してください。
発表日の8/18(日)に、描いた想いなどをプレゼンテーションしていただきます。

■部門:①未就学児~中学生の部、②高校生~大人の部の2つの部を設けて開催します
※両部門合わせての最優秀賞の作品は、次年度のチラシで使用させていただきます。ご了承ください。

■賞品:久目地区旬の農産物、café風楽里商品券、QUOカードなど
 
※注意事項※
・参加費は無料です
・参加グループが多い場合は先着順になります
・交通費はご負担お願いします
・キャラクターを描く際は、必ず「オリジナルのキャラクター」としてください
 アニメ等の存在するキャラクターは著作権の関係で、本イベントではお描きいただくことはできません
・プロジェクターは使用していただいて構いませんが、自分で描いた原画を投影するのみ許可し、それ以外の投影はご遠慮ください。
・チョークはこちらでもご用意いたしますが、各自でお持ち込みをしていただいてもかまいません
(白、【ノーマル】赤・黄・青・水色・緑・茶、【蛍光】赤・橙・黄・緑・青・紫)
 
▽参加申し込みはこちら▽
https://forms.gle/jpnjrbf2LiK15QpP9
※申込締切:7/31(水)終日まで
 
■質問等お問い合わせ:
MAIL:kumechiikidukuri@gmail.com
TEL:0766-76-2202(土・日 10:00~17:00のみ)

久目地区ホームページ「おらっちゃの久目」
https://oracchanokume.jp/newsreport/news-report1/1675/

■主催:久目地区地域づくり協議会

———————

たくさんのご参加お待ちしております!

発表の日(8/18(日))は、どなたでも作品を見ることができます。久目地区交流館(旧久目小学校)へ是非お越しください!

 
 
 
 
#富山#氷見#久目#久目地区交流館#くめ黒板アートコンテスト#黒板アート#イベント#toyama#himi
早起きして歩くだけで
ほんとうに気持ちが良いものです。

#富山県 #氷見市 #久目 #風景 #農村 #中山間地域
#naturephotography #toyama #himicity
#satoyama #japaneselandscape #japanesericefeilds
#里山暮らし #散歩にいこうよ #移住しようよ #移住 #二拠点居住
#多拠点居住 #ワーケーションリゾート #里山で暮らす #里山で子育て
氷見ならではの立山連峰の眺めです。
しばらくは花の上なる月夜かな 芭蕉

とにもかくにも桜です。
300年耐えた詩とともに桜をみる。
桁違いのコスパとタイパです。

#富山県 #氷見市 #久目 #風景 #農村 #中山間地域
#naturephotography #toyama #himicity
#satoyama #japaneselandscape #japanesericefeilds
#里山暮らし #散歩にいこうよ #移住しようよ #移住 #二拠点居住
#多拠点居住 #ワーケーションリゾート #里山で暮らす #里山で子育て
桜が咲いています

#富山県 #氷見市 #久目 #風景 #農村 #中山間地域
#naturephotography #toyama #himicity
#satoyama #japaneselandscape #japanesericefeilds
#里山暮らし #散歩にいこうよ #移住しようよ #移住 #二拠点居住
#多拠点居住 #ワーケーションリゾート #里山で暮らす #里山で子育て
ツクシからスギナに変容中のミニ杉木立ち

#富山県 #氷見市 #久目 #風景 #農村 #中山間地域
#naturephotography #toyama #himicity
#satoyama #japaneselandscape #japanesericefeilds
#里山暮らし #散歩にいこうよ #移住しようよ #移住 #二拠点居住
#多拠点居住 #ワーケーションリゾート #里山で暮らす #里山で子育て
スミレが咲いています スミレが咲いています
春夕べ 歩くだけでこの上ない心地よ 春夕べ

歩くだけでこの上ない心地よさです。

いのちの巡り、時の蓄積、人の営み、
圧倒されるに然るべき質量

#富山県 #氷見市 #久目 #風景 #農村 #中山間地域
#naturephotography #toyama #himicity
#satoyama #japaneselandscape #japanesericefeilds
#里山暮らし #散歩にいこうよ #移住しようよ #移住 #二拠点居住
#多拠点居住 #ワーケーションリゾート #里山で暮らす #里山で子育て
雨の夜、雨音の奥に蛙の鳴き声がきこえます。

どこか蜩(ひぐらし)にも似たきれいな音。近くに遠くに、耳を澄ませていると、今が何時代なのかわからなくなるような、時空のない場所(それを永遠というのかしら?)に連れていかれるような。

調べるにシュレーゲルアオガエルというようで、アマガエルとの違い、ぜひ聴き比べてほしいです。

窓を開けたまま寝ると、明け方、声はだんだんと鳥に変わっていきます。

雀、遠くに雉子、鶯、名前のわからないたくさんの鳥の声。
春は賑やかです。

#富山県 #氷見市 #久目 #風景 #農村 #中山間地域
#naturephotography #toyama #himicity
#satoyama #japaneselandscape #japanesericefeilds
#里山暮らし #散歩にいこうよ #移住しようよ #移住 #二拠点居住
#多拠点居住 #ワーケーションリゾート #里山で暮らす #里山で子育て #子育て
.
\ 上手に撮れるコツを学ぶ /
シニア向けのスマホ写真教室を開催します。

プロの写真家の方を講師に、スマホ写真教室を開催します。「プロっぽい写真を撮るコツを知りたい」、「もっと上手に写真を撮りたい」という方、どうぞご参加お待ちしております。

———————

シニア向けスマホ写真教室

■日時
2024/3/31(日)10:00-12:00

■場所
久目地区交流館(旧久目小学校)1階

■参加費
無料

■持ち物
撮影できる機器(スマートフォン、タブレット、カメラなど)
※ない場合はこちらでiPhone、iPadを貸し出します

■参加方法
予約不要ですが、メールにて事前予約をしていただけるとスムーズにご案内できます。info@oracchanokume.jp

■講師
三輪万美/フォトグラファー

2016年金沢美術工芸大学卒業。学生時代から一眼レフカメラでブライダルの撮影を行う。ホームページやブログ記事の作成などクリエイティブ分野の業務を幅広く行っている。

 
 
 
 
#富山#氷見#久目地区交流館#スマホ写真教室#toyama#himi

氷見の暮らし

氷見のしごと

久目地区地域づくり協議会

お問い合わせ

kumechiikidukuri@gmail.com

〒935-0266 富山県氷見市触坂501
久目地区交流館(旧久目小学校)内
開館時間 毎週土・日 13:00~17:00